皮膚疾患について|アトピー性皮膚炎について|札幌市中央区 皮膚科 大通駅 AGA 男性型脱毛症 プロペシア|加藤直子皮膚科スキンクリニック|

加藤直子皮膚科スキンクリニック

〒060-0001 札幌市中央区北1条西7丁目パシフィックマークス札幌北1条6階(旧札幌エクセレントビル)
TEL:011−211−0997
休診日:土曜・日曜・祝日

皮膚疾患について
【アトピー性皮膚炎について (院長 加藤直子)】

症状、治療についての解説です。

1)アトピー性皮膚炎とは

アトピー性皮膚炎の患者さんでは、表皮の最上層の角層に異常があることが知られています。そのため、皮膚が乾燥しバリアー(防壁という意味です)としての皮膚の機能に異常を生じています。すなわち種々の非特異的刺激に対してアレルギー反応が起きてしまいます。痒みといわゆる湿疹や皮膚炎と呼ばれる皮膚症状が継続的に繰り返され、慢性的に炎症状態が続きます。
患者さんの多くはアトピー素因という素質を有しています。これはアトピー性皮膚炎のみではなくアレルギーによる他の疾患(アレルギー性鼻炎や結膜炎)を同時に持っていたり、家族に同じアトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎や結膜炎の人がいたりすることを言います。また、アレルギーに関与して働くIgE抗体が産生されやすく、血液検査で高値を示します。

2)アトピー性皮膚炎の症状

このようなアトピー性皮膚炎の患者さんでも、症状の程度は様々です。皮膚科医は急性症状としての紅斑や丘疹の有無、湿潤状態やその結果としてのかさぶたの有無、慢性症状としての結節や広がりを持った局面の有無などから重症度を評価します。それに加えてそれらの面積、痒みの程度を聞いて総合的に重症度を評価します。 体質的な素因に基づいて皮膚炎を起こしているとはいえ、治らないということではありません。適切な治療により皮膚症状が上手くコントロールされてそれが維持できれば、ほとんど、あるいはまったく症状のない寛解状態も期待されます。

3)アトピー性皮膚炎の治療

このようなことから治療は、軽い症状はあってもそれが上手くコントロールされ、急激に悪化することは稀、あるいはそういうことがあってもすぐに元に戻せる状態が第一目標です。これが上手くゆくと、ほとんど症状がないか、あってもとても軽く、そのため日常生活に支障がなく、薬物による治療をほとんど必要としない状態へ持ってゆくことが次の目標です。

4)治療の種類

治療には大きく分けて2種類、外用(局所)療法と全身療法があります。外用療法として最も多く用いられているのはステロイド外用剤です。ステロイドはアトピー性皮膚炎の炎症を速やかに、確実に鎮静させることができる薬剤として十分な証拠を持って評価されています。これには最も強い、とても強い、強い、中間、弱いなどのランク付けがあります。また軟膏、クリーム、ローション、テープなどの種々の剤型のものが発売されています。皮膚科専門医は頭、顔、体幹部、四肢、外陰部、手足などの部位別の症状に対して、ランクと剤型から最も適しているステロイド外用剤を選択して処方します。不必要に強いランクのステロイド外用剤を長く同じ部位に外用することを避けていますが、症状によっては最も強いランクのものを短期間あるいは間歇的に外用する工夫もしています。症状 が治まれば速やかにランクを下げてゆきます。

外用剤にはタクロリムス(商品名プロトピック)軟膏という、免疫に働くTリンパ球の機能を抑える軟膏があります。アトピー性皮膚炎のでは過剰に免疫が活性化されて炎症のもとになっているからです。よく効きますが、外用部位に一過性に灼熱感やほてり感などの刺激症状が現れる薬です。2週間程度のその時期を過ぎて、皮膚の炎症が治まってくると、それらの刺激症状もほとんどなくなります。優れた薬ですが、紫外線療法との併用ができない、不必要な日光照射を避ける必要がある、などの制約もあります。

上記に加えて忘れてならないのは、保湿剤や保護剤などによる外用スキンケアです。素因として乾燥しやすく刺激を受けやすいアトピー肌の人は、ステロイドやタクロリムスで炎症が治まった皮膚状態を保つために、保湿剤や保護剤を根気よく外用することが必要です。また入浴やシャワーにより皮膚を清潔に保って細菌やウイルスの増殖しやすい状態にならない注意が必要です。でもこすりすぎは禁物です。これらのスキンケアは維持療法ですので、治療の一環ととらえて、自分の皮膚をいつくしむ気持ちで続けてください。

全身療法として最も多く使用されているのは抗ヒスタミン剤、抗アレルギー剤です。これらはそう痒を抑制する働き、および炎症局所に出ている種々の炎症惹起物質の遊離を抑える働きがあります。アトピー性皮膚炎ではそう痒が強く、そのため皮膚を掻きこわして皮膚炎を悪化させてしまうことが多いので、これらの薬剤の内服でその悪循環から患者さんを守ることができます。

またアトピー性皮膚炎では、バリアー機能が落ちているためにウイルスや細菌の感染が起きやすいのですが、それらの病原微生物は感染源になるのみならず、過剰に免疫反応を引き起こしてアトピー性皮膚炎そのものを悪化させる働きもします。これらの両者を抑える目的で、時には抗ウイルス剤や抗生物質を積極的に使用する必要があります。

5)アトピー性皮膚炎の悪化因子

最後になりましたが、患者さんも治療に当たるドクターも、常に悪化因子について考えてみる必要があります。患者さん固有の隠れた悪化因子があることがありますので、双方で名探偵になったつもりで、それが何であるか、それは除くことができるか、除けないとしたら回避する手段はあるか、自分で努力可能なことは あるか、誰かにサポートしてもらうことは可能か、など色々なことを考えてみましょう。

いずれにせよ、皮膚はどなたにとっても、一生つきあう自分の大切な臓器です。快適な皮膚生活ができるようお手伝いしたいと思います。

当院の特徴紹介

保険外診療について

当院のおすすめ基礎化粧品

資生堂ナビジョン(NAVISION)

ピアスのお知らせ

インバネス イヤ・ピアスシステム
このページのTOPへ