当院の特徴|泌尿器科専門医 透析|西原 腎・泌尿器科クリニック 北海道留萌市

当院を受診される方へ紹介

インフルエンザワクチンの予防接種を受けられる方へ



<ワクチンの効果と副作用>

ワクチンの接種により、インフルエンザによる重症化や死亡を予防する効果が期待されます。
副反応としては、まれにワクチンの接種直後から数日中に、発疹、じんましん、湿疹、多形紅斑、紅斑、かゆみなどがあらわれることがあります。全身症状として、発熱、悪寒、頭痛、倦怠感、一過性の意識消失、めまい、リンパ節腫脹、嘔吐、嘔気、下痢、関節痛、筋肉痛など、また局所症状として、接種部位に発赤、腫脹、硬結、熱感、疼痛、しびれ感などが認められることがありますが、いずれも通常2 〜3日で消失します。非常にまれですが、次のような重大な副反応がみられることがあります。
(1)ショック、アナフィラキシー様症状( じんましん、呼吸困難、血管浮腫など)、(2)急性散在性脳脊髄炎( 接種後数日から2週間以内の発熱、頭痛、けいれん、運動障害、意識障害など)、(3)ギラン・バレー症候群( 両手足のしびれ、歩行障害など)、(4)けいれん( 熱性けいれんを含む)、(5)肝機能障害、黄疸、(6)喘息発作

<予防接種を受けるときの注意>
  1. インフルエンザワクチンの必要性や副反応について不明な点がある場合は、ご相談ください。
  2. 受ける前日は入浴( またはシャワー) をして、体を清潔にしましょう。
  3. 当日は体調をよく観察して、普段と変わったところのないことを確認してください。

<予防接種を受けることができない人>
  1. 明らかに発熱のある人(37.5℃以上)
  2. 重篤な急性疾患にかかっていることが明らかな人
  3. 過去にインフルエンザワクチンに含まれる成分で、アナフィラキシーを起こしたことがある人
  4. その他、お医者さんが予防接種を受けることが不適当と判断した人

<予防接種を受ける際に、お医者さんとよく相談しなくてはならない人>
  1. 心臓病、腎臓病、肝臓病、血液の病気などの基礎疾患がある人
  2. 気管支喘息のある人
  3. カゼなどのひきはじめと思われる人
  4. 前回の予防接種を受けたときに、2日以内に発熱、発疹、じんましんなどのアレルギー症状がみられた人
  5. 薬の投与または食事( 鶏卵、鶏肉など) で皮膚に発疹が出たり、体に異常をきたしたことのある人
  6. 今までにけいれんを起こしたことがある人
  7. 過去に免疫不全と診断されたことがある人および近親者に先天性免疫不全症の人がいる人
  8. 麻しん( はしか)、風しん、おたふくかぜ、水痘( みずぼうそう) などの病気が流行しているときで、まだその病気にかかったことがない人
  9. 妊娠の可能性のある人

<予防接種を受けたあとの注意>
  1. 接種後30分間は病院にいるなどして様子を観察し、アレルギー反応などがあればお医者さんとすぐに連絡を取れるようにしておきましょう。
  2. 接種後24時間は、副反応の出現に注意しましょう。
  3. 接種当日の入浴は差し支えありませんが、注射した部位をこすることはやめましょう。
  4. 接種当日は接種部位を清潔に保ってください。ただし、はげしい運動や大量の飲酒は避けましょう。
  5. 高熱やけいれんなどの異常な症状が出た場合は、速やかにお医者さんの診察を受けてください。

インフルエンザ予防接種予診票

尿道造影検査(UG)を受けられる方へ



<目的、方法>

造影剤を尿道口より注入して、尿道、前立腺部の状態をレントゲンにとる検査です。
検査時間は約5分ほどで終わります。

<注意事項>
  1. 検査は外尿道口から造影剤を注入するため、多少痛みを伴うことがあります。
  2. 検査前にトイレを済ませてください。
  3. 検査後膀胱炎になる可能性があります。細菌が入らないように抗生物質を飲んでいただきますが、あわせて水分を多く摂取してください。
  4. 検査後血尿が出ることがあります。次第に薄くなりますがご心配でしたらご連絡ください。
※開始時間が状況により前後することがありますのでご了承ください。
※予約時間に来れない場合は、下記へご連絡ください。

膀胱鏡検査を受けられる方へ



<目的、方法>

膀胱、尿道の異常が疑われるときに、尿道から内視鏡を入れて診る検査です。
寝た状態で足を開く体位をとっていただき検査をおこないます。
検査時間は約5分から10分ほどで終わります。

<注意事項>
  1. 検査は外尿道口からファイバースコープを入れるため、痛みどめの薬を使って検査をしますが多少痛みを伴うことがあります。
  2. 検査前にトイレを済ませてください。
  3. 検査後膀胱炎になる可能性があります。細菌が入らないように抗生物質を飲んでいただきますが、あわせて水分を多く摂取してください。
  4. 検査後血尿が出ることがあります。次第に薄くなりますがご心配でしたらご連絡ください。
※開始時間が状況により前後することがありますのでご了承ください。
※予約時間に来れない場合は、下記へご連絡ください。

点滴性腎盂造影(DIP)を受けられる方へ



<目的、方法>

腎臓、尿管、膀胱の形、尿の流れなどを診るレントゲン検査です。
寝た状態で造影剤を点滴しながら時間ごとに何枚かレントゲンをとります。
最後に排尿をした後のレントゲンを撮って終了です。
検査は約35分から40分ほどかかります。


<事前処置>
  1. 検査の2時間前より食事、水分摂取は控えてください。
  2. 定期的に飲んでいる薬(糖尿病治療薬以外)は少量のお水で飲んで大丈夫です。
  3. 糖尿病治療薬は昼食前の内服は中止してください。食事を控えるので低血糖になる可能性があります。

<注意事項>
  1. レントゲンに写る物(金属、ボタン、ファスナーなど)が付いた服は脱いでいただきます。
  2. 腕に造影剤を点滴します。注射針が入りずらい血管のかたはあらかじめ申し出てください。
  3. 造影剤が体に入ると吐き気、かゆみ、発疹が出る、呼吸が苦しいなどのアレルギーが出ることがあります。ナースコールをお手元に置きますのですぐにお知らせください。
  4. 検査後は水分を多めにとってください。


※開始時間が状況により前後することがありますのでご了承ください。
※予約時間に来れない場合は、下記へご連絡ください。

尿流量検査(UFM)を受けられる方へ



<目的、方法>
尿の勢いや排尿量、排尿時間などを調べる検査です。
検査の機械にいつも通り排尿をしていただくだけで終わります。
検査が終わった後、お腹にエコーの機械を当てて残尿の量を測定します。

※検査当日は診察券とこの検査説明用紙を提出してください。
※検査日は検尿検査はありません。



<注意事項>
  1. 尿がある程度(できれば150ml以上)たまらないと正確な検査ができませんので、尿をためてきてください。(予約時間より早めに来院されても大丈夫です)
  2. 尿がたまって尿がしたくなったら、受付または看護師にお知らせください。検査室にご案内いたします。(予約時間に関係なく申し出てください)
  3. 食事制限など特に準備することはありません。
  4. どうしても尿が出ない、用事があって検査ができないなどの場合は看護師まで申し出てください。


その他、ご不明な点があれば当クリニックまでご連絡ください。

このページのTOPへ